セロトニンと薬害


鬱やパニック発作、気分障害などと診断されている自律神経の症状で、心療内科や精神科の病院に行くと処方される「選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)」の恐ろしさについて書き記します。

上の画像、赤字破線にご注目下さい。パキシルというクスリで「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」とあります。
警告の赤字では、「自殺に関するリスクが増加する」。効能又は効果に関連する注意〈効能共通〉では、「自殺念慮、自殺企図のリスクが増加」とあります。
鬱や気分障害で悩み、落ち込み、苦しんでいる方に対して、【自殺をしたくなる作用があるクスリ】を処方しているのが、現代の西洋医療です。

こちらはルボックス。パキシルと同じ「選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)」で、このクスリを飲むと「自殺をしたくなる」。また、「基礎疾患の悪化」や「他害行為(他者に暴力をふるう)」という作用があるという注意喚起がなされています。

他にもジェイゾロフト、エスシタロプラム、セルトラリン錠、パロキセチン錠、レクサプロ錠等々、多数の危険な「選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)」が何のためらいもなく、ろくな診察もせず(中にはしっかりとした診察を行い、クスリの処方をしない医師もいるようです)、多量に処方されているという恐ろしい現実があります。

この書類は、医薬品の添付文書というもので、このホームページの「りんく」ページにある医療用医薬品 情報検索(医薬品の添付文書等)で検索して確認ができるようになっています。
添付文書は、処方をする医師がクスリについての作用や危険性を知るためのもので、クスリによっては患者用があり、クスリを飲む患者にも注意喚起をしています。

医師はクスリの危険性をわかっていて処方をしているのか?
患者に対して、クスリを処方するときに説明をおこなっているのか?
薬剤師は患者に対して副作用の注意書きを渡しているのか?

以前、私の家族が鬱症状やパニック発作、気分障害になり病院に付き添っていた時には、何の説明もなく、何種類ものクスリが処方され、副作用に関する注意書きや文書をもらったこともない。
処方されたクスリを飲むと、氣力や思考力が失われ、フラフラし、症状が悪化していくようになり、そのうち、リストカットを繰り返し、服薬自殺(未遂)をおこなった。
おかしいと思い、クスリについて調べてみると、このような添付文書があることを知り、これを読んだ私は医師や製薬会社に対して失望し、怒り、絶望しました。
その後、クスリを止め、クスリや現代西洋医療に依存するのを止め、自然治癒力を高めていったお陰で寛解しています。

令和5年の自殺者数(12月末の暫定値)が1月12日警察庁から発表されました。総数21,818人の方が自ら命を絶っています。
このうち、何人の方が薬害の被害にあったのかはわかりません。良くなりたいと飲んだクスリが原因でお亡くなりになる方がいる。
とても悲しいことだと思います。
また、通り魔事件などは、特定の誰かを狙うのではなく、人の多く集まる場所で「誰でもよかった」と、犯行に及ぶ傾向が多いです。
このような事件の裏にも薬害が関係しているのかもしれません。

「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニン。
クスリで何とかしようとせず、本来私たちが持つ身体の機能で、害の無い自然な方法で恩恵に与りましょう。

次回の健康情報は、「セロトニンの過剰」について執筆いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA